好きを見つける

どう生きるか?

【穏やかな日々】〜フィールドバレエ「ドンキホーテ」@清里・萌木の村

またお金儲けの戦争が始まりそうだ。それでも私は穏やかに過ごす。 ………………………久しぶりのフィールドバレエ。ニーナ・アナニアシヴィリの秘蔵っ子、ジョージア国立バレエのソリストダンサー、ニノ・サマダシヴィリが初日のゲストと聞いては行...
ココロとからだ

【更年期~オトコもオンナも忙しくても世の中が不穏でも〜】

7年前、猛烈な背中の痒みで私の更年期は幕を開けた。 その痒みが更年期症状の一つだと気づいたのはもちろん後から。定規でゴソゴソやっていては埒があかず、昔懐かしい孫の手をわざわざ購入するほどだった。 その後、怖くて...
コロナ禍の生き方

【鳥は飛ばねばならぬ 人は生きねばならぬ】 坂村真民

鳥は飛ばねばならぬ人は生きねばならぬ怒濤(どとう)の海を 飛びゆく 鳥のように混沌の世を 生きねばならぬ鳥は本能的に 暗黒を突破すれば光明の島に着くのを知っているそのように人も 一寸先は闇ではなく光であることを 知らねばならぬ新しい年を迎...
コーチング

【加藤諦三先生のテレフォン人生相談!】〜支配と被支配の関係はどこにでもある

中学生の時、通学していたバスの中で、初めて作家加藤諦三の本を読んだ。たしか題名は、「自分に向かって何を叫ぶか?」いかにも思春期の中学生が読みそうだ。同じバスに乗り合わせた友人に、いかにも読みそうな本だね、ふふふと言われたのを覚えている。大...
好きを見つける

好きってどういうこと?〜画家が見たこども展@三菱一号館美術館

すっかり忘れていた。ボナールが好きだということを。好きな画家を、と言われたらその中に必ずピエール・ボナール(1867〜1947)を入れていたのに。 実は長い間、絵をどうやって見たら良いかわからなかった。感じることが苦手だから、なんと...
タイトルとURLをコピーしました