【ナウシカのような人】

どう生きるか?

「杜人」上映会に行った。@おおた文化の森
環境再生に尽力する矢野智徳氏の100分のドキュメンタリー映画。
後半では目頭を押さえる人が多い。
観ている人に湧く涙は、
こんなにも私達人間が自然をダメにしてしまったという後悔。
そのことに気づきもせず生きてきたことへの自責の念と申し訳なさ。
自分も含めた人間の愚かさ。
そこから湧いてくる悔しさと悲しみ、
に私には感じられた。
河川の氾濫や土砂崩れの痕を訪ね、大地を再生していく矢野智徳氏を、この映画の監督前田せつ子氏は
「人間目線から遥か遠く、植物や虫、大地、生きとし生けるものの声を代弁するかのような言葉は、まるでナウシカのようでした。」と表現している。
矢野氏は、
滞りができた土に抜けを作らなければ。
なぜならすべての生き物が空気や水が循環できる生活を送っているのだから。と言う。
コンクリートに穴を開け、地球に息をさせる。ゆっくりと中の土が息をし始めるかのように溜まった水は消えていく。
この映画を観ながら、思い出したのは、娘のアトピー 治療だった。
対症療法である薬で良い状態を作りながら、皮膚の再生を促すというやり方は、あまり功を奏せず、
薬は強くなるばかりで、
どれだけの病院にいったかわからず。疑問を感じ、薬をやめ、酷いありさまになったが、なんと一気に治ったのは、保湿さえも一切しないやり方だった。
皮膚にフタをしない、過剰に清潔にしない、湯船に入らない、
良かれと思っていた保湿剤は全て、大地に蓋をしたコンクリートの如く。
荒れに荒れ、まるで全身火傷のようで、あら可哀想に〜という視線を向けられ、オペラ座の怪人マスクのようだった皮膚が、自分で再生能力を取り戻し、跡形もなくなったのだ。魔法のように。
きっと大地も同じなんだなあと思う。
あくまで個人的体験だということは断っておくけれども。
コンクリートや薬が悪いわけではない。
〜杜(もり)とは、
「この場所を 傷めず 穢さず 大事に使わせてください」と
人が 森の神に誓って 紐を張った場〜
という矢野氏の言葉が心に響いた。
大地も、皮膚も、子育ても同じなのかもしれない。
循環を取り戻す。
自分で再生する力を取り戻す。
それができると信じる。
まだ間に合う。

自主上映会は全国で今も開催中。↓

自主上映会、全国で開催中 – 杜人(もりびと)〜環境再生医 矢野智徳の挑戦 (lingkaranfilms.com)

タイトルとURLをコピーしました