どう生きるか? 【生きることの意味】〜2023 大晦日に。 今年の夏、大切な人が亡くなった。40年以上も前のこと。思春期真っ只中の私は、著書を読んで、この人なら答えをくれるかもと、無謀にも作家のK氏に手紙を書いた。「生きることの意味がわからない」。返事は来た。返事を読んで霧が晴れたように人生が意義深... 2023.12.31 どう生きるか?自分と向き合う
どう生きるか? 【Be here now 】 久しぶりに高校野球を熱心に観た。子供時代は昭和のど真ん中、地元の男の子達はみんな野球をし、家では毎晩TVでプロ野球が流れていた。小学校の休み時間は、ハンカチを丸めてボールを作り、あそこが一塁であそこが2塁ね、と女の子だけでハンドベースボール... 2023.08.15 どう生きるか?日々のこと
好きを見つける 【真夏のNutcracker】~The field ballet at Kiyosato 山は太陽が近い。そして潔く去っていく。ジリジリと照りつける日差しで汗だくの身体に冷やっとした風が吹いて、慌ててショールを羽織る頃、薄っすらと夕焼け雲が残る舞台にダンサーが現れる。今年は2日にわたってフィールドバレエを堪能した。我が家の初日は... 2023.08.08 好きを見つける日々のこと
子供を守りたい 【生物学的女のミライ】 <2025年から、性自認が女なら、たとえ戸籍が男でも女子学生として入学を許可する。>ある女子大がつい最近発表した。おそらくこの流れは共学を含め、全ての大学に波及していく。そしてやがて女子中高にも波及していくだろう。私は女。そう言いさえすれば... 2023.06.24 子供を守りたい社会情勢
子育て 【支配からの〜♪「母の」卒業】 娘が高校を卒業した。盗んだバイクで走り出すこともなく、家出の計画を立てることもなく。学校の帰りに渋谷や新宿に繰りだすこともなく、うっすらお化粧をすることもなく。成績優秀でもなく、皆勤賞をもらうほど健康でもなく。目立たず真面目に、2つのクラブ... 2023.03.19 子育て学校選び
デジタル社会 【デジタル社会の到来】 本間真二郎医師が「これから先のデジタル社会との共存」について、2023/02/04に講演されたものをFBで公開して下さっていたので、シェアします。主催は栃木県連合教育会で、栃木県内の幼保・小・中・高・特別支援学校・専門学校・大学等の教職員約... 2023.02.10 デジタル社会
好きを見つける 【歌いたい】 心に太陽を持て。あらしが ふこうと、ふぶきが こようと、天には黒くも、地には争いが絶えなかろうと、いつも、心に太陽を持て。唇に歌を持て、軽く、ほがらかに。自分のつとめ、自分のくらしに、よしや苦労が絶えなかろうと、いつも、くちびるに歌を持て。... 2023.02.07 好きを見つける
日々のこと 【水急不流月】〜2023を迎えて 明けましておめでとうございます。絶えず変化していくこの数年で、ああもうしんどいなぁと何度も感じたものです。変化に疲弊するのは、つられて自分も揺れるからなのでしょう。ゆらゆらした自我では、この変化の中、到底立って居ることさえ辛くなるわけです。... 2023.01.01 日々のこと
日々のこと 【2022を振り返って】 普通が恋しい。2022はそれくらい私の人生のイレギュラーな年だった。季節が巡ってくるように、人生も予定通り進んでいく、そんな決まり切ったものはクソ喰らえと思っていたはずなのに。対面で、オンラインで、多くの人達と繋がった。あらゆる勉強会に足を... 2022.12.31 日々のこと
どう生きるか? 【ナウシカのような人】 「杜人」上映会に行った。@おおた文化の森環境再生に尽力する矢野智徳氏の100分のドキュメンタリー映画。後半では目頭を押さえる人が多い。観ている人に湧く涙は、こんなにも私達人間が自然をダメにしてしまったという後悔。そのことに気づきもせず生きて... 2022.10.01 どう生きるか?子育て農と食